
今回はこんなお悩みを解決します。
この記事を書いている私は、有料テーマSTORKを使っています。
他の有料テーマの中には、特定の記事のアドセンスを非表示する設定ができるものもあるようですが、STORKはその機能が備わっていないようです。

同じように、
特定記事でアドセンスを非表示にしたいけど方法が分からない
という人は、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
特定記事のグーグルアドセンス(Google AdSence)を非表示にする方法(画像付)

プラグイン「Widget Logic」をダウンロード
「プラグイン」→「新規追加」から「Widget Logic」を検索、ダウンロードをしてから、有効化しましょう。
広告ウィジェット画面を開く
「外観」→「ウィジェット」から非表示にしたい広告ウィジェットを選択しましょう。
今回は「SP記事タイトル下」を選択してみました。
「ウィジェットのロジック」欄へ「記事ID」を入力

プラグイン「Widget Logic」を有効化したことで、グーグルアドセンスのコードを張り付けている下に「ウィジェットのロジック」が表示されるようになりました。
そこへ下記のように入力して、保存をクリックしましょう。
!is_single( ‘記事ID’ )
!is_single( array( 記事ID①,記事ID②,記事ID③) )
記事IDを調べ方
記事一覧にて、グーグルアドセンスを非表示にしたい記事のタイトルにマウスのカーソルを合わせると、左下にコードが出てきます。
その数字の部分が「記事ID」です。
これで記事タイトル下のグーグルアドセンス(Google Adsence)は表示されないようになったはずです。
このプラグインを利用すれば簡単に非表示にすることができました。
特定記事でグーグルアドセンス(Google AdSence)を非表示にするには「Widget Logic」を使いましょう

- ASP記事からの読者離脱を防ぎたい人
- 記事の内容的に、グーグルアドセンス(Google AdSence)を外した方が良い人
そのような人は、「Widget Logic」を利用すれば簡単に非表示ができるので、ぜひ使ってみてください。
今回は以上です。