- 毛穴の黒ずみが気になる
- 毛穴の黒ずみに効果のあるおすすめのアイテムが知りたい
今回は、毛穴の黒ずみに悩んでいる人のために、いち早く毛穴の黒ずみとさよならができる方法についてお話します。
この記事を読んでいるあなた、いきなりですが次の項目に当てはまるものはありませんか?
- 毛穴に効果があるアイテムを使っているけどいまいち効果がない
- 手っ取り早く直接角栓を抜くアイテムを使っている
- とにかくメイクでカバーしている
この中で1つでも当てはまった人は、今日から毎日の洗顔方法を見直してみましょう。
それだけで黒ずみケアの効果をより実感できるようになりますよ。
この記事を書いている私は、20代前半頃までは毛穴の黒ずみに悩んでいたのですが、正しい洗顔方法を習慣づけたことで、今では毛穴の黒ずみで悩むことはなくなりました。
- 毛穴の黒ずみに効く正しい洗顔方法
毛穴の黒ずみにおすすめのアイテム3選
洗顔方法を見直して、毛穴レスできれいな肌を目指しましょう!
毛穴の黒ずみを消すために大切な5つの習慣についてはこちら
Contents
毛穴の黒ずみは洗顔で落とすことを意識しましょう
今回は、毛穴の悩みを解決するために、洗顔の重要性をお話します。
- クレンジング(メイクを落とす)
- 洗顔(顔を洗い汚れを落とす)
- 化粧水(水分の補充)
- 美容液(肌の悩みに合わせて、肌に栄養を与える)
- 乳液orクリーム(肌から水分・栄養が逃げないようにふたをする)
これが、スキンケアのおおまかな流れです。
そして、何度も言いますが、毛穴対策でとても大切なのは洗顔です。
なぜかというと、正しい洗顔をせず毛穴に汚れが詰まった状態で化粧水や美容液を叩き込んでも、肌に残った汚れが邪魔をして成分が肌に浸透しないからです。
メイクなどの油分や汚れ、古い角質などがしっかり落とせていないと肌がくすんでしまい、毛穴の黒ずみも目立つようになってしまいます。
一方で、言い換えれば、 正しい洗顔をすれば、毛穴の黒ずみがなくなる可能性がより高くなるということです。
毛穴の黒ずみ対策~正しい洗顔方法~
【出典:資生堂】
- 手を洗い、手についた汚れを落とす。
- ぬるま湯で顔を洗う。
- 洗顔フォームを適量とり、しっかりと泡を立てる
- 泡で顔を洗う(黒ずみが目立つところは重点的に洗う)
- ぬるま湯で優しく泡を落とす
- 肌にタオルを当てるように水分をふき取る
それでは、先ほどの正しい洗顔方法を順番に説明します。
①手を洗う

洗顔をする前は、手を洗いましょう。
汚れた手で洗顔フォームを泡立てると、汚れがそのまま肌に付着してしまう可能性があります。
②ぬるま湯で顔を洗う

乾いた肌のまま洗顔に入ると摩擦で肌が傷つく可能性もあるので、ぬるま湯でいったん表面の汚れを落としましょう。
ここで再度手を洗うとより良いです。
③洗顔フォームを適量とり、しっかりと泡を立てる

泡立てる際は、泡立て専用のネットを使うときれいに泡立ちます。 動画の中では手で泡立てていますが、結構難しいのと時間もかかるので、ネットを使うことをオススメします。
もし洗顔フォームを泡立てずにそのまま使ってたという人は今すぐ泡立てましょう。
固形の状態で顔を洗っても、毛穴の洗浄はできません。
また、泡が緩すぎると開いた毛穴の汚れをしっかりと落とすことができないので、手を逆さにしても泡が落ちないくらいのきめ細やかな泡がベストです。
④泡で顔を洗う(黒ずみが目立つところは重点的に洗う)
優しく泡で肌を洗いましょう。
なるべく指は肌に触れないように、泡だけで洗うのがベストです。
小鼻まわりやおでこなど、毛穴の黒ずみが気になる箇所は重点的に洗います。

⑤ぬるま湯で優しく泡を落とす

しっかり泡で顔を洗い終えたら、ぬるま湯で泡をしっかり流しましょう。
この時、手でごしごし落とすのではなく、ぬるま湯を肌にあてるようにして優しく洗い流します。
洗い残しがあると毛穴に詰まり黒ずみの原因になるので、洗い残しがちな小鼻の横、生え際、顎先などはしっかり洗い流しましょう。
⑥肌にタオルを当てるように水分をふき取る

顔を洗い終えたら、タオルを当てるようにして水分をとりましょう。
タオルでこすると肌を傷つけてしまうのでNGです。
これで洗顔は終了です。
毛穴の黒ずみには洗顔後の保湿ケアも大切
ここまで、毛穴の黒ずみには正しい洗顔方法が大切であるとお話してきましたが、実は洗顔後の保湿ケアも毛穴の黒ずみケアにおいてとても重要なんです。
洗顔後は、肌の水分量が外気の水分量より多くなり、どんどん肌の水分が蒸発していき乾燥してしまいます。
肌が乾燥すると肌のターンオーバーが乱れ、古い角質が蓄積されやすくなり、毛穴の黒ずみも目立つようになってしまいます。
「先に髪を乾かさなきゃ」
「ちょっとトイレに…」
となると、その間に乾燥し放題です…!
そうならないためにも、洗顔後はすぐ化粧水をして水分を蓄えて、乳液やクリームでしっかり毛穴にふたをすることも、毛穴の黒ずみを防ぐ大切な工程なんです。
毛穴の黒ずみ対策!毛穴ケアアイテムおすすめ3撰!
ここで、参考までにオススメのアイテムを紹介します。
私が、正しい洗顔をしよう!と心がけてから使っていた洗顔フォームやアイテムです。
ロゼット洗顔パスタ 海泥スムース/ロゼット
含まれている海泥スムースが、余分な皮脂や古い角質、毛穴の汚れも落とします。
洗い終えた後は、毛穴がきゅっと締まります。
ロゼットの洗顔フォームは毛穴の黒ずみ用で初めて購入した洗顔です。
毛穴ケアはもちろん、余分な油分もしっかり落としてくれるのでオイリー肌寄りの混合肌の私はかなり効果を実感できたアイテムです。
仕上がりはさっぱりもっちりですが、万が一乾燥を感じた場合は保湿ケアを入念にするようにしましょう。

エマルジョンリムーバー
- クレンジングや洗顔後に使用することで、毛穴に残った汚れをしっかり落とす効果があります。
- クレンジング後、10プッシュ以上顔に吹きかけると、汚れを乳化させ白い液体として汚れを落としてくれます。
正直、効果が出ている人と出ていない人と口コミを見てみると分かれるのですが、私はかなり効果を実感できたので今でも重宝しているアイテムの1つです。
チェジュ ボルカニック ポア クレンジング フォーム/innisfree(イニスフリー)
- 毛穴の汚れを落としてくれる成分でもある火山灰が配合されていることが特徴です。
- 洗った後は、しっとりもっちりになります。
- 目に入ると危険な成分なので、洗う時は気を付けましょう。
innisfree(イニスフリー)は韓国のブランドです。
innisfreeはユネスコ世界自然遺産にも登録されており、自然の恵みがぎゅっとつまった肌に優しいアイテムが揃っています。
ロゼットの洗顔パスタやエマルジョンリムーバーと同様、こちらの洗顔も常備しているアイテムです。
以上3つが毛穴の黒ずみ対策におすすめの洗顔フォームです。
興味のある方はぜひ使ってみてくださいね!
毛穴の黒ずみのない透明感のある肌への一番の近道は洗顔です
今回は、毛穴の黒ずみケアにおいても洗顔の重要性についてお話をしました。
今まで毛穴ケアにおすすめのアイテムを使っても効果を感じられなかったという人は、洗顔方法を見直してみることをおすすめします。
きっとそのアイテムの効果をもっと実感できるようになるはずです。
さっそく正しい洗顔を身に付けて、透明感のある毛穴レスな肌を手に入れましょう!